初めましてnikoです。
ブログに来てくださり誠にありがとうございます。
現在保育園看護師として働き9年目となります。
病棟、訪問、看護学校、保育園と渡り歩き、
これまで医療のフィールドとは違う働き方をしてきました。
少し振り返りながら自己紹介をいたします*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
これまでの経歴
【迷走期の10〜20歳代】
高校卒業後一般企業に就職するも、
自分にしかできない何か?を模索し始める。
何となく考えているところに、
偶然看護師さんのお話を聞く機会があり、
資格取得までのビジョンが見えた時、
迷わず看護学校の受験を決意し進学。
病院附属の専門学校へ入学し、
そのまま就職。
精神科、内科、整形外科、皮膚科の病棟、外来勤務を経験する。
【突っ走った30歳代】
30歳に入り結婚。
看護師を辞める選択肢は全くなく、
そのままフルタイムで夜勤もしながら家庭に入る。
しかし、出産の際に2度流産を経験する。
出産は当たり前ではなく奇跡の積み重ねであると実感し、
徐々に女性のライフステージに関わる仕事がしたいと思うようになる。
その後、助産師を目指し産婦人科のある病院に就職。
進学に向け準備を進めるも志半ばで職場のハラスメントでメンタル崩壊。
助産師の職場の人間関係に希望が持てず挫折。
何者でもない自分。
そんな虚無感を感じながら病棟、訪問看護の仕事をしていた中、
子育て中の自分。
違う形の女性へ支援ができる仕事。
偶然にも保育園看護師のオープニングの求人を見た時には
迷わず転職をしていた。
【自分らしく働く40歳代〜現在】
現在まで、保育園看護師で働く中で、
知人からの誘いで看護学校において看護教員を経験する。
学生時代の自分を振り返り、
学生の力になれるのであればこの働き方も悪くないと考えていたが、
学校の方針と折り合いがつかず退職。
古巣であった保育園から「戻らないか?」と声をかけていただくことで、
やはり、自分にはこの仕事しかないということで、
保育園看護師に戻り現在に至る。
これからどんな働き方をしたい?
紆余曲折あった看護師人生でしたが、
医療の現場を経験し、
家庭とのライフワークバランスを大切にしないと、
仕事が続かないこと。
そして、私は自分にしかできないこと。
他の何者でもない私の自己肯定感を維持するために、
好きなことを仕事にしたいと思っています。
ただ、無理をせず自分らしく生きるためには、
時に息を抜き、
ゆっくりでも前に進んでいたら「よし」とする
余力を大切にしたいと思います⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
最後に
これまで経験した私の経験から、
自由度のある看護師の働き方を理解してもらえると嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
最後までお読みくださりありがとうございました。
それでは…また次のブログで。+゚*。+゚ ゚+。*゚+
⧉ niko⧉
コメント